助崎城(千葉県)

助崎城(千葉県)

助崎城の感想

助崎城は現在の千葉県成田市にある尾羽根川の北側にあるこんもりとした小山に築かれた城です!助崎城は千葉 常胤(ちば つねたね)の四男の大須賀 胤信(おおすが たねのぶ)が築いた城と云われており、大須賀 胤信が助崎城を築いた後、新たに松子城を築き本人は移り居城としたため、助崎城は代々大須賀 胤信の子孫が助崎城を守っていたみたいです。

1590年、小田原征伐による豊臣秀吉が進軍した際に、助崎城の城主(たぶん大須賀氏だと思われます)は小田原城に詰めており助崎城は不在!?そんな中、豊臣軍が助崎城を攻めた様です。その際に助崎城主の姫(どなたか知りませんが)は、なぎなたを振るって大いに戦ったと云われ、しかしながらかなわないので近くの祥鳳院に駆け込んだが院内に入れず、さらに大室の円通寺まで逃れてかくまってもらったみたいです。 因みにその時に小川を跳ねて飛び越えたと云われており、それが「お跳ね川」と呼ぶようになり、やがて「尾羽根川」と言われるようになったそうです(〃艸〃)ムフッ

助崎城画像ギャラリー

助崎城情報

築 城不明
城 主大須賀氏
住 所千葉県成田市名古屋264
種 別平山城
廃 城不明(1590年ごろ?)
特 徴
入場料無料
営業時間
駐車場無し

助崎城へのアクセス

助崎城レビュー

助崎城についての皆さんの評価をお願いします。
助崎城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

お城カテゴリの最新記事