滝野川城(東京都)

滝野川城(東京都)

滝野川城の感想

滝野川城は関東(東京都内?)の名門!豊島氏の一族の滝野川氏が築いた城だと云われています。
しかし築城して間もなく、1477年に太田道灌に攻められ、豊島氏とともに滅亡し廃城となったと云われているみたいですねぇ~(@_@)
滝野川城を居城とした滝野川氏は、豊島氏の一族にだったと云われ滝野川氏がいつごろ豊島氏から分かれたのかは明らかではありませんが、宮城氏志村氏赤塚氏などの他の諸家が分かれたのと同じく、鎌倉時代初期だったんじゃないかと思われます。
本家の豊島氏は1477年~1478年に居城だった石神井城や平塚城に籠って太田道灌に抵抗していきますが、豊島氏は滅亡していきます・・・滝野川氏もまた同様に一緒に滅び滝野川城も廃城になったんだと思われます。。。

現在の滝野川城址には金剛寺が建てられており、遺構は残っていません。ちなみに築城以前の1180年に源頼朝が布陣した『松橋』がこの地だと金剛寺に案内板があります。昔からこの場所は要害の地だったんですかね~??? 今は街に飲み込まれています~(=゚ω゚)ノ

滝野川城画像ギャラリー

滝野川城情報

築 城文明年間(1470年ごろ?)
城 主滝野川氏
住 所東京都北区滝野川3丁目88−17
種 別平山城
廃 城不明(1477年ごろ?)
特 徴
入場料無料
営業時間
駐車場無し

滝野川城へのアクセス

滝野川城レビュー

滝野川城についての皆さんの評価をお願いします。
滝野川城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

お城カテゴリの最新記事