土屋一族の墓 / 土屋氏発祥の地の感想
土屋城から少し下ったところに『土屋一族の墓』と『土屋氏発祥の地』があります(〃艸〃)ムフッ
土屋氏は、鎌倉幕府の御家人として活躍した土屋弥三郎宗遠らしく、この地域(中村郷)を支配していた中村宗平の三男みたいですね。土屋弥三郎宗遠は源頼朝に厚い信頼を持たれていた武将だったらしいです。
運命が大きく変わったのが1416年(応永23年)に起きた『上杉禅秀の乱』でした。。。土屋氏は上杉禅秀の乱に組しましたが、鎌倉公方の足利持氏勢に敗れ土屋氏は滅亡されたと云われていますね。
一部の逃れた土屋一族が流れ流れて甲斐国の武田氏つ仕え重臣まで上り詰めます。とくに有名なのは武田勝頼の時代の土屋昌続(昌次)が有名で、土屋昌次は長篠・設楽原の戦いで壮絶な討死をします!!!
土屋一族の墓画像ギャラリー
土屋城の足元に『土屋一族の墓』の案内があります♪

土屋城から少し下ると・・・ありました!



土屋一族の墓は土屋城のある小高い丘の中腹にありました♪











土屋氏発祥の地画像

土屋一族の墓 / 土屋氏発祥の地情報
年 代 | 平安時代〜鎌倉時代 |
住 所 | 神奈川県平塚市土屋194−3 |
種 別 | 墓 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | – |
駐車場 | 無し |
土屋一族の墓 / 土屋氏発祥の地へのアクセス
土屋一族の墓 / 土屋氏発祥の地レビュー
土屋一族の墓 / 土屋氏発祥の地についての皆さんの評価をお願いします。
土屋一族の墓 / 土屋氏発祥の地おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。