山名氏関係の墓石群の感想
打吹城(うつぶきじょう)から約2.2km、小鴨川を渡った鳥取県倉吉市巌城に境内を構えている曹洞宗の寺院である『山名寺』があります。
スタートは伯耆国の守護大名だった山名時氏公が1357年により創建した光孝報恩禅寺にあります。戦国時代の末期になってくると、山名氏の滅亡により哀退した様ですが、1605年に中村伊豆守が再興して『清浄山山名寺』と称せさせ今に至っている様です。今は立派な寺院です!( `ー´)ノ
山名寺ってあるだけあって山名氏にゆかりが深い寺で寺内には『山名氏関係の墓石群』があります。
『山名氏家臣の墓群』は現地の説明板によると、個々の墓は各所に散在していた墓をこの場所にまとめた様でですね。
山名氏関係の墓石群画像ギャラリー


この道の奥に山名寺を創建した『山名時氏公の墓』がある様です(`・ω・´)ゞ

雄大な『山名寺』です(`・ω・´)ゞ



山名氏関係の墓石群情報
年 代 | 1300年代〜1500年代? |
住 所 | 鳥取県倉吉市巌城956 |
種 別 | 史跡 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | – |
駐車場 | 有り(無料) |
山名氏関係の墓石群へのアクセス
山名氏関係の墓石群レビュー
山名氏関係の墓石群についての皆さんの評価をお願いします。
山名氏関係の墓石群おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。