天霧城 / 尼斬城(香川県)

天霧城 / 尼斬城(香川県)

天霧城の感想

最初に言っておきます!!! 天霧城!!!断念!!!(´;ω;`)ウゥゥ

極寒の中、辿り着くまでに結構四苦八苦し、辿り着くと天候が悪化!?写真ではわからないのですが、霙っぽいのと強風がガタガタし始め、先の長そうな戦いにシッポを巻いて逃げ帰っていました~(´;ω;`)ウッ… 本当に申し訳ございません!!!!

天霧城は本当に行きたかった念願の城で!天霧城は香川信景の居城で、香川信景は長宗我部元親の侵攻に伴い党宗我部元親の次男の親和(親政とも)を養子に迎え入れて長宗我部軍の同盟者となり、以後、香川信景と親和父子は長宗我部軍の讃岐国攻略に重要な役割を果たし!一方では天霧城を中心に伊予侵攻の拠点とし、讃岐と東予の国人統括を果たした重要なお城なんです~(しかし、豊臣秀吉の四国征伐の際に天霧城主だった香川信景と親和は土佐国に送られ天霧城は廃城となってしまいます~泣)

天霧城は古代の讃岐三軍団のひとつ『白方軍団』の拠点だったと云われており、本格的に築いたのは相模国(今の神奈川県)出身の武士である香川景房(景則)が讃岐国に降ってきて、1364年頃、四十七文字とかけて47の櫓が築かれ、霧山全体が城郭を築いたことから始まったと云われています。
天霧山は標高381mの山に築かれており、現在の善通寺市・多度津町・三豊市にまたがっている広大な山城です!岩がゴロゴロしてて(確かに砕石所なんかがありました)が多く、断崖絶壁に囲まれた自然の要害で、その地形を活かして築城されたのがこの天霧城です!!!(^▽^)/~♪

天霧城画像ギャラリー

天霧城情報

築 城1364年
城 主香川氏
住 所香川県仲多度郡多度津町奥白方
種 別山城
廃 城1585年
特 徴国指定史跡
入場料無料
営業時間
駐車場有り(無料 ※弥谷寺に停められます。)

天霧城へのアクセス

天霧城レビュー

天霧城についての皆さんの評価をお願いします。
天霧城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

お城カテゴリの最新記事