今川城 / 今川館の感想
ここは絶対に行きたかった場所なのですが、世の中からしたら賛否あるかもしれませんね(^▽^)
現在の静岡県島田市にある『今川城 / 今川館』です!!!!!
『今川城 / 今川館』と云えば従来は『駿府城』に元々あったとされ『今川館』の上に『駿府城』が築かれたのではないかと云われています。その『駿府城』の前に築かれたのがここ『今川城 / 今川館』だったtんではないかと思っています。
最初は北条早雲(伊勢勘九郎)が今川家のお家騒動を鎮圧するため、龍王丸(後の今川氏親)を追い出し今川氏を支配していた小鹿範満(おしかのりみつ)襲って龍王丸を当主に据えたドラマが生まれた場所だと思ってきたのですが後々調べてみると、南北朝時代に遠江守護大名だった今川範国が数々の戦功をあげたため、恩賞として駿河守護職を与えられたが、当時の駿河国では阿倍城を拠点とする狩野氏の勢力が強く容易に駿河国に入国できる状態ではなかったようですね。。。
今川範国の息子、今川範氏が駿河国への進出する足掛かりとして見付端城よりこの地に移り、今回築城したと思われる今川城/今川館を築いたんではないかと思われます。ただ、今川範氏生存中はこれ以上の進出が果たせずに、今川氏が駿河国に南北朝勢力を滅ぼし、府中(今の駿河城)に館を構えたのは1411年に今川範氏の孫にあたる今川範政の時だったと云われているようですね。
ここを『今川城 / 今川館』と呼んでいいのは賛否が分かれるところです・・・(`・ω・´)ゞ
今川城 / 今川館画像ギャラリー
『今川城 / 今川館』は国道1号線(島田バイパス)の『野田インター』から県道217号を約3km北上すると、道路に『慶寿院』の案内が出てきます。。。そこを左折すると約100m程進み川を渡り、更に約200m程進むと『慶寿院』があります。。。この『慶寿院』を目指すと行き易いと思います。



『慶寿院』は今川範氏の菩提寺とされており、今川範氏のお墓もここにあるみたいです。(ちくしょう~早く気付いていけばよかった~(´;ω;`)ウッ…) 『慶寿院』の裏手から『今川城/今川館』があります。。。裏手から城内に進みましょう~♪


さっそく!土塁の様な跡が迎えてくれますねぇ~(^▽^)/



お!!!!!!!『今川城跡』の標識が!!!!!最高!!!!!(⌒∇⌒)~♪

今川城の奥(たぶん本丸方面)に進んでいきますが、右手はこんもりとした山ですが左手はなかなかの絶壁の崖です。。。写真ではこの迫力は伝わりませんが、是非皆さんにもこの驚きを体験して欲しいです!!!( `ー´)ノ










この辺が本丸かな???(。◕ˇдˇ◕。)/ 開けた場所に出ちゃいました~♪



個人的には大満足な城攻めでした!!!!(〃艸〃)ムフッ 発見が沢山ありますね~笑





今川城 / 今川館情報
築 城 | 不明 |
城 主 | 今川氏 |
住 所 | 静岡県島田市大草 |
種 別 | 山城 |
廃 城 | 不明 |
特 徴 | – |
入場料 | 無料 |
営業時間 | – |
駐車場 | 有り(無料) |
今川城 / 今川館へのアクセス
今川城 / 今川館レビュー
今川城 / 今川館についての皆さんの評価をお願いします。
今川城 / 今川館おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。