伊勢大木城(三重県)

伊勢大木城(三重県)

伊勢大木城の感想

大木城は員弁三郎行綱(いなべさぶろうゆきつな)が1206年居城したと言われ、その後、大木舎人(おおきとねり)が永禄年間(1558~1569年)に居城したといわれているようです。大木舎人がどのような人物だったのかよくわかりませんが、織田信長に降伏し落城は免れたものの、織田信長の家臣である滝川一益に不信をかって城を終われ大木城は廃城になったようです。

伊勢大木城画像ギャラリー

説明板と石碑があるだけで木や草が生い茂っており遺構などは全くわかりませんでした。

伊勢大木城情報

築 城不明(鎌倉時代?)
城 主員弁氏、大木氏
住 所三重県員弁郡東員町大木
種 別平山城
廃 城1576年
特 徴
入場料無料
営業時間
駐車場無し

伊勢大木城へのアクセス

伊勢大木城レビュー

伊勢大木城についての皆さんの評価をお願いします。
伊勢大木城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

お城カテゴリの最新記事