伊作城/亀丸城の感想
伊作城(いざくじょう)と読みます。伊作城は別名中山城とも呼ばれるみたいですが、伊作城は各曲輪を「城」と呼ぶ山城で、本丸を亀丸城、他にも御仮屋城・山之城・蔵之城・東之城・西之城・花見城などと呼ばれる曲輪があります。山城としての規模もかなりのものですが、曲輪一つ一つが独立しているお城くらいに堀切が深く広いのでこのような呼び方にしたのかな?なんて思ったりします。
伊作城の歴史ですが、第三代当主島津久経(しまづひさつね)の次男、久長(ひさなが)が弘安4年(1281年)に伊作庄で地頭として任されたことで始まります。その後、10代目の伊作忠良(島津忠良・日新斎)まで続き、忠良(日新斎)は相州島津家の3代目も継ぐことになります。忠良(日新斎)は息子の島津貴久(しまづたかひさ)を島津宗家の当主にさせることになり、支流だった伊作氏が島津氏の再興を託される立場に変わっていきます。島津宗家の第15代当主 島津貴久は戦国時代の島津家を強化するとともに薩摩を統一し何度となく歴史小説などに出てくる戦国島津家の代表とも言える島津4兄弟(義久、義弘、歳久、家久)の父親にも当たる人物になります。伊作氏は相州島津家と宗家に合流したことで無くなってしまいますが、伊作城としては1615年まで存続します。その後一国一城令で廃城になったとのことです。
個人的な感想含みますが、ここ伊作城から戦国時代の島津家が始まったと言っても過言ではないお城が伊作城になります!!!
山城好きなら魅力がものすごいあるのでぜひ一度実際に見てみて下さい!堀切の迫力すごいです!!
伊作城/亀丸城画像ギャラリー
駐車場に散策マップがありました。





堀切だと思うのですが、かなり荒れてしまっていてただの薮みたいですが、実際に見ると明らかに人の手で作られているものだとわかります。

階段が出てきたので登ってみます!たぶん東之城の曲輪の一部へ登る道だと思います。案内がないので詳細は不明🤔


曲輪らしき開けた場所が見えてきました!

東之城(一部)
東之城はいくつかの曲輪に分かれているようなので東之城の曲輪の一つと言った感じですね。



一面シダに覆われてますね。。かろうじて一応ロープがあるので曲輪の範囲は分かります。
曲輪から降りてきてまたもう少し先へ進んでみたいと思います。道ですが、空堀(堀切)なので迫力あり進んでいきたくなっちゃうんですよね。切り通しともちょっと違いますが、たぶんそんな感じで一つの山をせっせ!と掘ったのかな?なんて思わせる雰囲気です。


地図を見ると空堀(堀切)を抜け出てしまったみたいですね。戻って本丸(亀丸城)を目指します!


蔵之城跡入り口発見!ってさっきも実は見てるんですが、蔵之城経由で亀丸城にも行けるみたいなのでここから入っていきます!!! がんばるぞ😤


けっこう荒れてますね(^^;;

蔵之城跡
蔵之城跡到着です!綺麗に整備されている曲輪で見やすそうです!



蔵之城跡の説明がありました。

竪堀と土居
竪堀と土居を発見!


少し引いて土居を撮影してみました。分かりますかね?

空堀
奥が暗くて見えづらいですが、空堀になります!


伊作城跡説明板
蔵之城から降りてくると亀丸城への入り口に出ました。たぶん多くの方はここから亀丸城(本丸)に登っていくんだと思います。

御仮屋城跡・大空堀への降り口の案内がありました。


私は亀丸城(本丸)を目指して進んでいきます!日新公生誕の地の看板がありました。


以前はこの橋を渡って蔵之城まで行けてたのかな?立ち入り禁止になってました。

この階段を登れば亀丸城っぽいですね!登ります!!!


亀丸城(本丸)
亀丸城(本丸)到着です!さすが本丸だけあって綺麗に整備されてたので歩き回りやすいですね。








本丸井戸跡



日新公御誕生地
伊作島津家10代目で戦国時代の島津家の祖とも言われる日新公御誕生地の石碑がありました。


(忠良)御女子誕生石
日新公(忠良)の娘の誕生石とのことです。


(左)伊作善久、日新公(忠良)、島津忠将、島津尚久の誕生石
(右)島津義久、島津義弘、島津歳久、島津家久の誕生石
島津4兄弟の誕生石を発見!!誕生石があったからなんなの?って感じかも知れないですが私にとっては義久、義弘、歳久、家久の文字が刻まれているだけでテンション⤴︎⤴︎です!


亀丸城址之碑

最後に亀丸城址之碑を撮影して伊作城登城完了です!
今度天気が良い時に御仮屋城や花見城など今回周れなかった曲輪を制覇したいと思います!!
伊作城情報
| 築 城 | 不明(14世紀ごろ室町時代) | 
| 城 主 | 伊作(島津)氏、 | 
| 住 所 | 鹿児島県日置市吹上町中原 | 
| 種 別 | 山城 | 
| 廃 城 | 1615年 | 
| 特 徴 | 県指定史跡 | 
| 入場料 | 無料 | 
| 営業時間 | – | 
| 駐車場 | 有り(無料) | 
伊作城へのアクセス
伊作城レビュー
伊作城についての皆さんの評価をお願いします。
伊作城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。
 
           
		  	      
       
		  	        
	       
			  		    	         
			  		    	         
			  		    	         
                                 
                                 
                                 
		                   
		                   
		                   
		                  