黒坂鏡山城 / 鏡山城 / 黒坂城(鳥取県)

黒坂鏡山城 / 鏡山城 / 黒坂城(鳥取県)

黒坂鏡山城 / 鏡山城 / 黒坂城の感想

実は・・・私には行きたい安芸国の鏡山城がありますので、ここではあえて黒坂鏡山城と云わせてもらいます!!!(。◕ˇдˇ​◕。)/
1600年の関ケ原の戦い後、伯耆国に中村一忠が入国していましたが、1609年に中村家内でゴタゴタが発生し改易されたため伯耆国には大小の大名に分割されます。その中のひとり、伊勢国亀山より関一政(せきかずまさ)が入国したみたいです。関一政は黒坂の黒坂鏡山を新たに築城し城下町を整備しましたが、関家内もゴタゴタしてしまい・・・これまた改易されてしまいます!

よって、関氏の改易と共に黒坂鏡山城は廃城となってしまいました・・・(+_+)

黒坂鏡山城画像ギャラリー

流石!城下町ですね!最後に入国した池田氏の幟が沢山ありました( `ー´)ノ

黒板鏡山城はほぼほぼ黒坂駅と隣接された状況で石垣を見る事が出来ます!(=゚ω゚)ノ

うんうん・・・・・けど…・どぉしたらええねん!? 黒坂駅は無人駅なのでどぉやって入場料を払って反対側にいくのか全く分からんし!無理だし!!! とりあえず地図を見て黒坂駅に向かって左側の光明寺から攻めてみます(`・ω・´)ゞ

よーわからんし!道細いし!!!ひどいし・・・ここからの城攻めは断念しました!

引き返して・・・今度は黒坂駅に向かって右手側から廻り込んで『鳥取県立日野高等学校』からだいぶん躊躇しましたが、ここから攻め込んでいきたいと思います(‘◇’)ゞ

あっち!土塁!?!?!? 脇を抜けてグランドへ行くと『黒坂鏡山城』らしきものが見えてきました

フェンスの向こうには黒坂駅が見えますね!(^^)/

近付いてみるとなかなかの迫力かなぁ・・・

黒坂鏡山城への案内板を見つけました!

山裾をたどりながら城攻めしてみましょう~♪

枡形虎口

虎口(枡形の)ですね!!!ヾ(≧▽≦)ノ

城内!!!突入です!!!!(=゚ω゚)ノ

井戸跡

天守はこの上にあるんだぁ・・・(+_+)・・・けど・・・関ケ原後(戦国時代終了)の築城ですよね・・・また今度にしよう!(+o+) 古井戸跡で充分♪

陣屋跡

さてさて・・・気を取り直して黒坂鏡山城を堪能しますよぉ~(●^o^●)

説明板

個人的には・・・やっぱ下からの方が醍醐味がありますね~(●^o^●)

黒坂鏡山城情報

築 城1609年
城 主関氏
住 所鳥取県日野郡日野町黒坂
種 別山城
廃 城1618年
特 徴
入場料無料
営業時間
駐車場無し

黒坂鏡山城へのアクセス

黒坂鏡山城レビュー

黒坂鏡山城についての皆さんの評価をお願いします。
黒坂鏡山城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

お城カテゴリの最新記事