水戸城の感想
水戸城といえば水戸黄門のイメージが強いですね。私もその一人です。徳川御三家の水戸徳川家でしかも江戸時代に築城されたお城だろうと勝手に思っていたのですが、実は平安時代末期から鎌倉時代にかけての築城ということでだいぶ古くからあるお城のようです。
現在は文教地区となっており、ほとんどの遺構が高校か中学校、小学校に幼稚園などになっております。お城に学校がある感じですね。たぶん観光目的の集客も兼ねてかと思われますが、各学校の壁などもお城の城壁をイメージしたものとなっており、狭間のような穴の空いたデザインが取り入れられたりしてます。
薬医門は水戸第一高校の敷地内にあって見学者はこの門までは入ってOKとなってます。でも高校の門を一般人が超えていくのは勇気が入ります。私は小心者なので少し高校の門の手前で躊躇しましたが、他の方が入っていくのを見て自分も入りました笑
私はソロでバイクのツーリングとして訪問しましたが、お盆でコロナ禍ということもあり観光客もほぼゼロといっていいくらいいなかったです。二の丸の展示館も弘道館などもコロナで休館中でしたので、行かれる方は事前に開館されているか確認された方が良いと思います。
水戸城画像ギャラリー

水戸駅の方から坂を登っていくと、柵町坂下門がありました。

二の丸に入る手前の門と書かれてます。
二の丸に入るには坂を登って柵町門があったので柵下門と名前が付いたようですね


水戸藩の初代藩主、徳川頼房(とくがわよりふさ)公の銅像がありました。
徳川家康の十一男とのことです。

左側に石垣と塀に狭間のようなものが見えますが、これ高校の壁です。
当時の雰囲気を少しでも出そうとしているんでしょうね。高校の壁が城壁ってすごいですね。

薬医門を見に行きたいのですが、この橋を渡った先は水戸第一高校の敷地内なのでどうしようか・・・
文化財見学者って何か証明が必要なんだろうか?ドキドキ。

勇気を振り絞って門の前まで。奥に薬医門が!
もういいかな。これを超えたら警察来たりしそうだし。。
と悩んでいたら同じ観光客っぽい方が躊躇なく入っていったので自分もその人を見習って入りました。


ちょっと白飛びしてしまっているのが残念ですが、薬医門の目の前で写真撮れました!


おどおどしてましたが、普通に見学して大丈夫みたいですね。これより先に入らないでくださいと門のところに書いてありました。

水戸城で現存するものはこの門だけらしいですね。この薬医門は本丸の御門と考えられているとのことです。


さすが城にある高校だけあって入口も虎口になっていたり、周囲が土塁で守られていたりと、敵が攻めてきても強そうな作りになってますね笑

高校の門に架かる橋ですが、深い堀で、今はその堀に線路、電車が走ってます。

高校を後にして進んでいきます。
それにしても誰もいないですね。


杉山門は城の北側にあった門で杉山通りに出るための門なので杉山門らしいですね。
その杉山通りはこの辺りが杉の森林になっていたためらしいです。杉は光圀公が紀州から熊野杉を取り寄せて植えたと言われているそうです。

杉山門は今は車の通りになっているので道路の端に置かれています。


水戸第三高校の門です。高校の門とは思えないですね。


コロナで見晴らし台には入れませんでした。行かれる方はご注意を!


大シイで戦国時代から自生していたと言われているそうです。
どんな歴史の変化をこの椎の木は見てきたんだろうか。


コロナでこちらも入れず二の丸角櫓、三階櫓跡見ることができませんでした。残念。。

二の丸展示館ももちろん休館中です。


光圀公が大日本史を編纂するのに置いた施設が彰考館

こちらは小学校・幼稚園の門です。なんて渋い小学校・幼稚園なんでしょうか。

復元された大手門です。ものすごい大きくて迫力があります!
令和2年、昨年復元されたばかりらしいです。



外側からの大手門です。かっこいいですね!



徳川斉昭の銅像です。弘道館を作られた方とのことです。
なので弘道館のある大手門に銅像があるのかもしれないですね。

弘道館。もちろんコロナで休暇中です。

水戸城散策これにて終了です!
水戸黄門神社

バイクを止めた場所まで戻る途中に水戸黄門神社なるものを発見しました。

三の丸二丁目4。これを目指して行かれる方は行ってみてください。
水戸城情報
築 城 | 1190年頃 |
城 主 | 馬場氏、江戸氏、佐竹氏、徳川氏 |
住 所 | 茨城県水戸市 |
種 別 | 平山城 |
廃 城 | 1871年 |
特 徴 | 県指定史跡、国特別史跡 日本100名城※日本100名城スタンプは弘道館にて押せます。 |
入場料 | <弘道館> 大人400円、小中学生200円、シルバー(70歳以上)200円 ※小学生未満は無料 |
営業時間 | <弘道館> 2月20日~9月30日:9:00~17:00 10月1日~2月19日:9:00~16:30 休館日:12月29日〜31日 ※コロナでの休館もありますのでご注意ください。 |
水戸城(みとじょう)へのアクセス
水戸城周辺おすすめグルメ情報
茨城県水戸市の地元民が愛するB級グルメといえばここ!!!
『スタミナラーメン 松喜吉』さんでーす(〃艸〃)ムフッ



けどね・・・周りの方は以外にも『スタミナラーメン(冷し)』を注文している方が多く、次回は必ず冷しを注文してみようと思っています!


スタミナといえば『レバー』だの・・・ん? これは『砂肝』かなぁ?・・・よぉー知らんけど、そっち方面のお肉をたくさん発見できます! けどね・・・旨い!


おやぁ????カボチャ発見!!!流石スタミナ!俺は一味をガンガンかけて食べてみました~♪
美味しかった~(*`艸´)ウシシシありがとう!!!
スタミナラーメン 松喜吉へのアクセス
水戸城レビュー評価
水戸城についての皆さんの評価をお願いします。
水戸城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。