小谷城(滋賀県)

小谷城の感想

浅井氏のお城、小谷城(おだにじょう)へ行ってきました。浅井・朝倉 対 織田信長の戦いで浅井氏はこの城で自害し滅亡してしまいます。浅井氏は滅びますが、戦国時代のキーマンとしての浅井家は面白くて仕方がないですよね!そんな浅井氏3代の居城は楽しみで仕方がないです。
浅井家について紹介します。浅井家は小谷城の戦いで家としては滅亡してしまいますが、浅井長政の継室が織田信長の妹「お市の方」で信長は妹を嫁がせたにも関わらず浅井氏に裏切られて戦うことになります。浅井氏は朝倉氏と北国街道の要衝を抑える武将として長年関係が深く、朝倉氏と信長が戦うことになり、信長から妻をいただいていながらも朝倉氏との関係を選んで信長に逆らうことを決めます。
浅井氏のこの小谷城が陥落する直前にお市の方と娘の「茶々」「初」「江」はお城から救出され、このお市の方と浅井長政の娘3人が浅井氏滅亡後も戦国時代のキーマンとして名を残していくところが個人的に「事実は小説より奇なり。」すぎると思ってます。
お市の方は浅井氏滅亡後、柴田勝家の正室になります。柴田勝家は織田家の家老で、本能寺の変後もし秀吉より先に明智光秀を討ち取りに行ける状況だったら柴田勝家の天下もあったかもしれない人物です。その柴田勝家も織田家の跡取り主導権争いで豊臣秀吉と対立し戦いになり、北ノ庄城でお市の方と共に自害してしまいます。
その勝家とお市の方の命を奪った秀吉はお市の方の娘である茶々を側室としており、茶々と秀吉の子が豊臣秀頼です。秀頼は関ヶ原、大阪の陣という豊臣家として、また天下分け目の中心人物となっています。
初はというと、浅井家の本流に当たる京極家に嫁ぎ、関ヶ原では西軍と対抗する家康(東軍)側に最終的に京極高次が付き、ある意味、茶々の豊臣家滅亡に加担する結果になります。
最後、江はというと、波乱万丈の人生ですが、3度目の嫁ぎ先で徳川秀忠と結婚。秀忠はもちろん徳川2代目の将軍となりますが、3代目将軍「家光」の母でもあります。武将としての浅井家の名前はなくなりましたが、お市の方、と娘3人がとにかくどの武将が天下取りになっても誰かがその側にいて時代に名を残し続ける全方位戦略のように見えて個人的には物語を読んでいるようで面白くて好きです。

浅井家の話が長くなってしまったので小谷城の城跡の良さは画像ギャラリーの説明文で書いていきます。

小谷城画像ギャラリー

小谷城に登る手前に大きな兜が目印の戦国ガイドステーションと小谷城戦国歴史資料館があります。自動販売機などもあり小谷城の山登り後の休憩スポットとしても助かります。

小谷城の中腹駐車場まで行ってそこから歩いて登城です。番所のあたりからスタートになります。

絵図の看板反対側に金吾丸跡の立札がありました。本丸ルートを歩く前に寄って行きます。

金吾丸は草が多くどこまでが曲輪などになっているのかわかりませんでしたが、綺麗な景色が見えました。

追手道を行くと先程の小谷城戦国歴史資料館まで下れますが、逆方向の本丸へ向かいます。

歩き始めてすぐの広くなっているところが曲輪になっており、番所とのこと。ここに番所があるということは当時もこの辺りが山城としての入り口近くだったのでしょう。

本丸まで320m先にすすんで行きます。この通れないようにしているところは何があったんでしょうか?
ただのショートカットかな?

先程の金吾丸跡などとにかく景色がいいのが小谷城の感想です。本丸に行かなくてもこの景色が見られるのはお城好きじゃなくても車止めて15分も歩かずに見られるのでおすすめです。

御茶屋跡という曲輪に来ました。でも本当にお茶屋があったわけでも、茶室があったわけでもないようです。なぜこの名前?

ここも御馬屋という名前の曲輪ですが、馬洗池などもあるのに馬屋が本当にあったかどうかは判っていないようです。かなり広い曲輪で夏は草がかなり高く生えているので色々近づかないと良くわからない状況でした。

左手に伊吹山が見えて、姉川の合戦の姉川が見えます。

本丸手前の大広間とう曲輪に入る手間に黒金門があった跡とのこと。基本的に黒金門は鉄が打ち付けられて防御性に優れたもんのことを呼ぶのでここには防御力の高い鉄で覆われた門があったということです。

この桜馬場曲輪には櫓が建てられていたようで、礎石が発見されているとのことです。この場所から信長の陣があった虎御前山城を監視していたとのことです。

浅井氏とその家臣の供養等が本丸にありました。

信長の虎御前山の陣や当時はなかった信長の長浜城などが見えます。

大広間跡は綺麗に整備されているので広さがよくわかります。

本丸の周囲に石垣があるのがわかります。崩れていたり草木に覆われていたりしますが、歴史を感じるいい雰囲気が残ってます。

本丸跡に到着!曲輪が多くて見どころの多い山城なので距離はそれほどではないですが、時間は結構かかりました。1時間くらいかけて写真撮りながら本丸に来ました。

小谷城情報

築 城不明 1524年頃?
城 主浅井氏
住 所滋賀県長浜市湖北町伊部
種 別山城
廃 城1575年
特 徴国指定史跡
日本100名城※日本100名城スタンプは小谷城戦国歴史資料館
JR河毛駅コミュニティハウス戦国ガイドステーションにて押せます。
入場料小谷城戦国歴史資料館
高校生以上 :300円 小中学生:150円 幼稚園以下:無料
営業時間9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週火曜日・年末年始(12月28日~1月4日)
※火曜日が祝祭日の場合は翌日の水曜日

小谷城へのアクセス

小谷城レビュー

小谷城についての皆さんの評価をお願いします。
小谷城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

お城カテゴリの最新記事