佐伯城 / 鶴ヶ城 / 鶴屋城 / 鶴谷城の感想
大分県佐伯市にあり豊後水道を見下ろす山城として築かれた城、『佐伯城』です!!!『佐伯』と書けば『さえき』と読みそうですがこれは誤りで『さえき』ではなく『さいき』と読みます。。。よって、『佐伯城(さいきじょう)』です!!!\(◎o◎)/!
佐伯城の築城は意外と新しく1606年で関ケ原の戦いが終わった後に、1601年に豊後国海部郡佐伯に2万石で入国した毛利高政(もうりたかまさ)が佐伯藩の初代藩主となります。
この毛利高政も興味深い武将で!(戦国時代には多くの特徴のある武将が出てきますね~(^▽^)/)元々は尾張国の生まれで宇多源氏佐々木氏の流れを組む一族らしく、鯰江(なまずえ)荘に住んでいたことから鯰江氏を名乗っていた時もあるようですが、藤原姓である『森氏』を名乗るようになり、兄は森高次、弟は森高政(のちの毛利高政)と名乗るようになります。
兄の高次は織田信長に従い、弟の高政は豊臣秀吉の子飼いの武将となり秀吉と共に全国を転戦したようです。蜂須賀小六の部下だった話もありますので、どちらにしても昔から秀吉に仕える近習として出仕していき、秀吉に気に入られた森高政は播磨国明石郡松ノ郷で3,000石(一説には6,000石とも!?)が宛がわれ秀吉の直参として譜代衆の1人となります。
本能寺の変で織田信長が討死すると、中国攻めを行い毛利氏と対峙していた秀吉は撤退を決めます!その時の和陸のための人質として送り込まれたのが、森高次・森高政兄弟だった様です。。。森高次・高政兄弟ははこの人質としての滞在中に毛利輝元にえらい気に入られて(笑)、毛利家から人質を解かれ秀吉側に戻ると備中高松城に在番することになり、直の縁を感じたのかその後、秀吉の許しを得て『森氏』から『毛利氏』への姓を名乗るようになったみたいですね(o^―^o)ニコ♪
高次から重政に改名した兄の毛利重政は1597年の慶長の役では軍目付として出征するが、朝鮮の地で病死してしまう。森氏と云うか毛利氏は弟の高政が継ぐこととなります。(面白い巡り合わせですね~)
関ケ原の合戦の時は当初西方についていたのですが、毛利高政自身は石田三成の命令で細川 藤孝(幽斎)の居城である丹後田辺城攻めに参加させられていました。一方、領国では、豊後中津の黒田官兵衛の軍勢に日隈城が包囲されており、城代の沼隼人は一戦しただけで、黒田側の説得に応じて開城することになります。(武士の意地だけ示しはなから戦う気はなかったのかもしれませんね。。。)関ケ原の戦い後、毛利高政は藤堂高虎のとりなしもあって改易を待逃れます。(なんでやねん!!!って思いますが、それだけ人望もあり藤堂高虎などの重要人物の人脈もあったんでしょうね~)
毛利高政が佐伯藩を設立し初代藩主になると佐伯藩は幕末まで毛利氏で続き、1871年の廃藩置県により一時は『佐伯県』となっていましたが、後に大分県と編入され今のようなカタチになったようです。。。(⌒∇⌒)
佐伯(さいき)城画像ギャラリー
番匠川の河口近くで豊後水道を見下ろす標高144メートルの八幡山山頂に築かれた山城なのですが、戦国時代の城ではなく、上記にも書きましたが関ケ原の戦い後、近世城郭でありながらもあえて山城に築かれた珍しい城だと思います!私みたいな山城好きにはたまりませんけどね~大爆笑
三の丸櫓門
朝早く佐伯城に到着しました♪(^▽^)/~♪
山城でありながら、表門はしっかりと重厚のある門構えですねぇ~♪
門をくぐり佐伯城に侵入~城攻めスタートです!( `ー´)ノ
三の丸
門をくぐると先ずは『三の丸』ですね!!!広い!!!(@_@)
佐伯城の案内図です!私は『登城の道(たぶん?笑)』で城攻めを行います!このコースは藩政時代より一般的に使われていた道の様ですね!
ここから本格的な山道になるようです!!!むむむ!なかなか厳しそうな山道だなぁ~(*´Д`)
所々に加工された穴が開いていますね。。。関所や簡易な門があったのかもしれませんね。。。
山道と云ってもこれまでの山城とは全然違いますね~!近代城郭なのか?山道の道は幅が非常に広い!!!これまでの山城とはスケールが全然違います!九州の山城はハンパないっす!
山城独特のうねり!!!!マジ最高っす!!!力強い!!!!
開けてきました・・・・
佐伯城の城下町と豊後水道です(^▽^)/ 日が昇ってきました~
整備されてて非常に歩きやすい山城です!距離はありますのでひーひーですけどねぇ~(; ・`д・´)~汗
城下町もきれいですね~♪
本丸石垣(本丸外曲輪)
山頂部分は石垣が敷き詰めてありますね。。。
ここは・・・・・『本丸外曲輪』ですかね!?(/・ω・)/ヨイショ♪
この階段を登っていけば本丸に到着って感じですね!!!!
風景が美しい~♪ 日がどんどん昇っていきます♪
さぁぁぁぁ~石垣を堪能しながら本丸に攻め込みますよぉぉぉぉ~♪
山城ではあるし石垣もあるし!本当に最高の瞬間です♪♪♪♪(^▽^)/
本丸跡
本丸に到着です!!!(。◕ˇдˇ◕。)/ 佐伯城!城攻め攻略です~♪
本丸天守台跡
天守台跡です( `ー´)ノ
山頂の本丸跡・天守台跡からわかる佐伯城は、本丸を中心に尾根に沿って曲輪が配置された構造になっています。かつては櫓や門や御殿が建っていたんでしょうから、佐伯城は壮観な山城であったのではないかと妄想します(〃艸〃)ムフッ
『廊下橋』を堪能しながら本丸奥の『二の丸』や『西の出丸』まで歩いてみました。。。
廊下橋
二の丸跡
さっき渡った廊下橋です(o^―^o)ニコ
マジで石垣が素晴らしいスケールのでかい山城でした!佐伯(さいき)城!
近代城郭と戦国時代と築城時期が違うだけで、こんなに山城の違いが出るんだな!ってあらためて勉強と山城の魅力に気付かせてくれた名城です(*´▽`*)
因みに『大分百景』『続日本100名城』にも選ばれています(^^)/
最後に佐伯城本丸からの動画をご覧ください♪♪♪
佐伯城からの朝日【動画】
↑ これ!マジで最高の動画ですよ~♪
佐伯城情報
築 城 | 1606年 |
城 主 | 毛利氏 |
住 所 | 大分県佐伯市 字城山76番地1 |
種 別 | 山城 |
廃 城 | 1871年 |
特 徴 | 国指定史跡、続日本100名城 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | – |
駐車場 | 有り(無料) |
佐伯城へのアクセス
佐伯城レビュー
佐伯城についての皆さんの評価をお願いします。
佐伯城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。