高見城 / 四ツ山城 / 四津山城の感想
高見城 / 四ツ山城の築城年代や築城者は不明ですが、太田道灌が1480年に書いた書状に『高見』『高見在番衆』というのがあったらしく、その名が登場することからこの年頃には築かれていたんじゃないかなぁ~!?!?って云われています(〃艸〃)ムフッ
現在の小川町駅(東武東上線?)から約3.5km北方面、比企丘陵(ひききゅうりょう)最北部の丘陵部・四津山(標高197m・比高100m)に築かれた山城で、山頂部全体を城郭化し南北約174m・東西54mに広がっています!!!北側が搦手口と南側が大手口がありました!!! 北から三郭・ニ郭・本郭が並んでおり、現在の本郭には四津山神社が建っています。
高見城(高見・今市付近)付近で行われた、山内上杉氏・扇谷上杉氏の両氏で対立が激化した『高見原合戦』ぐらいですねぇぇぇ~
高見城 / 四ツ山城画像ギャラリー
現地では『高見城』の石碑が建っています!!!




しかし・・・待ち受けてくれているのは・・・『四津山神社』です(`・ω・´)ゞ







犬走り
お!!!『犬走り』を発見!!!昔の山城にはよく見られますが、あまり防衛面では意味がないようです。。。


さぁ・・・進みましょう!!!苦笑









ではでは・・・ぐるっと回りながら城攻めしてみましょう~((´∀`*))ヶラヶラ






山頂に到着!!!ちょうど間(本郭と二の郭の間)で出てきます。
三の郭→二の郭→本郭の順で進んでいきたいと思います( `ー´)ノ






二の郭
二の郭ダス!!!(。◕ˇдˇ◕。)/

















三の郭

三の郭~二の郭へ・・・行きます!!!!(。◕ˇдˇ◕。)/












堀切
本郭て手前の堀切です! これは結構立派な堀切ですねぇ~♪(。◕ˇдˇ◕。)/




本郭
ではでは・・・本郭へ進んでみますね!(●^o^●)





本郭に到着です!!!ヾ(≧▽≦)ノ




本郭(山頂)には『四津山神社』がありました(/ω\)







さてさて・・・下るのは階段で行きましょうかねぇぇぇ~(`・ω・´)ゞ








高見城 / 四ツ山城 / 四津山城情報
築 城 | 不明 |
城 主 | 石井氏、増田氏、山内上杉氏 |
住 所 | 埼玉県比企郡小川町高見1125 |
種 別 | 山城 |
廃 城 | 不明(1590年ごろ?) |
特 徴 | 県指定史跡 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | – |
駐車場 | 有り(無料) |
高見城 / 四ツ山城 / 四津山城レビュー
高見城 / 四ツ山城 / 四津山城についての皆さんの評価をお願いします。
高見城 / 四ツ山城 / 四津山城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。