鷹尾山城の感想
鷹尾山城は三木城鷹尾山城とも言われており、三木城の南側を守る支城だったようです。
別所長治の時代に鷹尾山城には別所長治の弟、別所友之が入っていましたが、1580年、秀吉軍により落城してしまいます。別所友之は兄の別所長治同様に自刃されたようです。
現在の鷹尾山城のあたりは、市役所と勤労者体育センターができてしまっており、土塁や堀などが一部残っているのみとなっております。
三木城で出会った地元の方に案内していただき鷹尾山城へ行ってきました。
残っている遺構は少ないですが、支城とはいえなかなか当時は大きなお城だったとのではないかと思わされる見所のあるお城でした!
鷹尾山城画像ギャラリー
この右側の坂を登れば鷹尾山城なのですが、この真ん中のただの芝生に見える空き地、堀跡なのだそうです。

坂を登ってきたら立派な市役所の建物が見えてきました。三木市すごいですね!



鷹尾山城説明板
市役所脇を歩いていくとありました!三木城鷹尾山城遺跡の説明板です。



地元の方に案内していただき、このフェンスの切れ目から入っていくとのことです。
ご案内していただいた地元の方の後ろ姿をパシャり。先祖が江戸時代くらいから三木市に住んでいらっしゃるとのことでした。
土塁
早速土塁発見!テンションアゲアゲです!!!/(^o^)\


堀切
堀切発見!!!(o^^o)


竪堀っぽいのですが、落ち葉や木の枝などでわかりづらいですね。
案内もなかったので違うかもです。


主郭
主郭到着です!!うっすら土塁が残っているのがわかりますね。
ただ本当に主曲輪なんですかね?
当時の遺構がだいぶ無くなっている中、主曲輪と特定して良いのか個人的には少し気になりました。



勤労者体育センターの裏?に出ました。
これで鷹尾山城の登城完了です!

鷹尾山城情報
築 城 | 不明 |
城 主 | 別所氏 |
住 所 | 兵庫県三木市福井1943 |
種 別 | 山城 |
廃 城 | 不明(1580年ごろ?) |
特 徴 | 国指定史跡 |
入場料 | 無料 |
営業時間 | – |
駐車場 | 有り(無料※三木市役所・三木市文化会館の駐車場) |
鷹尾山城へのアクセス
鷹尾山城レビュー
鷹尾山城についての皆さんの評価をお願いします。
鷹尾山城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。