遠江 飯田城(静岡県)

遠江 飯田城(静岡県)

遠江 飯田城の感想

遠江(遠州)飯田城は山内道美の孫(三代目)である山内大和守通泰によって築かれた城みたいです。
元々は山内道美が築いた飯田古城(当時はそんな呼び名ではなかっでしょうね)があったようですが、そこから新たに築き移り住んだとされています。
時代は戦国時代真っ只中ですからね~!?!?!? 1569年に徳川家康の家臣である榊原康政と大須賀康高らに攻められ落城し、山内通泰は討死してしまいます!
1572年には今度は武田信玄の軍勢によって攻め落とされ武田氏の支配下に! 更にその5年後にには再び徳川家康が攻め込み落城させます。 武田氏を一掃した徳川氏はこの遠江飯田城を廃城にしたみたいですね。。。(+_+)

遠江飯田城は、本丸・二の丸・北郭・堀切などが残っており、地元では本城と呼ばれているみたいですね!(^◇^)

遠江飯田城画像ギャラリー

北から南に流れる太田川の西側のこんもりとした山(丘)が見えるでそっち方向に進み!飯田古城があったと思われる寺の前から山側に入っていくと遠江飯田城の入口があります!

谷堀

一旦!『谷堀』を抜けて腰曲輪に行ってみます!

腰曲輪

ほんでもって!本曲輪方面に進んでみます♪

本曲輪口

本曲輪

草ボーボーであまりよくわからんね!

さて登っていきますか!

遠州飯田城案内板

遠江飯田城の案内板です~♪

東土塁

東の土塁を眺めながら城攻めを続行しますよ( `ー´)ノ

飯田城縄張り図

なになに・・・・・・(o^―^o)ニコ   遠江飯田城の縄張り図ですね(●^o^●)

飯田城跡記念碑

いよいよ、遠江飯田城の石碑が出てきましたねぇ~(*´▽`*)

物見曲輪

いい感じですね~(〃艸〃)ムフッ 続いて物見櫓です♪

二の曲輪

二の曲輪だす!!!(`・ω・´)ゞ

遠江飯田城情報

築 城不明(1400年頃)
城 主山内氏
住 所栃木県下都賀郡壬生町本丸1丁目8−33
種 別平城
廃 城不明(1577年頃?)
特 徴町指定史跡
入場料無料
営業時間
駐車場無し

遠江飯田城へのアクセス

遠江飯田城レビュー

遠江飯田城についての皆さんの評価をお願いします。
遠江飯田城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

お城カテゴリの最新記事