内山城(長野県)

内山城の感想

内山城は永世年間(1504年ごろ)に大井美作入道玄岑(おおいみまさかのにゅうどうげんしん)が築城したとされています。1546年に武田晴信(信玄)の佐久侵攻により落城し、その後は武田家臣の小山田 虎満 / 小山田 昌辰(おやまだ とらみつ / おやまだ まさたつ)が城代として入ったお城になります。
内山城はその後、1582年に武田氏が滅んだことにより翌1583年に廃城になったようです。
そんな内山城攻略に行きましたが、結論から言うと断念しました。
登り始めてすぐ竹が行く手を阻み、訪問したタイミングも悪く雨の翌日で足場の確保など難しそうで遭難や滑落など始めてくる場所ですのでどのような道程なのか判断つかず撤退を決めました。残念。。。

内山城画像ギャラリー

朽ちかけている案内板があり内山城の入り口であることは確認できたので進んでいきます。

えっ!内山城址と案内は出ているけど。。竹藪半端ないよー

いやこれ進んでいいのか??行かせないようにあえてしてる?なんて思いながらもう少し進んでみようと思います。

(@_@)これ行くの?石垣も見えなくなりそうだよ。。

案内は確かにある。でも竹を避けたりしながら進むだけでもきつい。足元も悪いし。。限界か。

いや、道わからんて!!これはちょっと遭難の危険を感じるので撤退!!
と言うわけで何役にも断たない内山城の画像紹介でした。またタイミングみて再挑戦します!!

内山城情報

築 城不明(永世年間1504年ごろ?)
城 主大井氏、小山田氏
住 所長野県佐久市内山
種 別山城
廃 城1583年
特 徴
入場料無料
営業時間
駐車場有り(無料:園城寺駐車場)

内山城へのアクセス

内山城レビュー

内山城についての皆さんの評価をお願いします。
内山城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

お城カテゴリの最新記事