横須賀城(静岡県)

横須賀城(静岡県)

横須賀城の感想

横須賀城は武田信玄の高天神城に対するお城の一つとして徳川家康が大須賀康高に造らせたお城になります。この頃からなのか、それともそれ以前から徳川家康に従っていたのかわかりませんが、個人的にはこの地域発祥の「横須賀党(衆)」という家康の家臣団に興味がありずっと行きたいと思っていました。横須賀党の部隊は高天神城の攻略で活躍し、歴史に名を刻んだ武士たちになります。この横須賀党の活躍により、大須賀康高は家康より松平の名字をもらったと言われております。
その後、横須賀党はこの地から紀州徳川家などについて行き、紀州藩の田辺城(和歌山県)の安藤氏与力となり、現代ではこの横須賀党の末裔は松坂城(三重県)に今も残っている武家屋敷に住んでいる方々と言われております。もちろん現在は武士ではなく普通の方々ですが笑
横須賀城の特徴は石垣が特徴で、野面積みなのですが、とにかく丸く削られた石が使用されています。丸い石を使った理由は、天竜川で拾ってきた石で作ったので丸い石が多くなっています。

横須賀城画像ギャラリー

横須賀城全体像

本丸周辺以外は民家やグラウンドなどになってしまっています。

駐車場に車を停めて、石垣を登ってくるとすぐ本丸になります。
登ってくる時の写真が撮れてなく石垣など特徴があるのに伝わらないかもしれません。

本丸跡

本丸からの景色になります。高い山などなく遠くまで平地が広がっているのがわかります。

本丸には建物跡と隅に立体図がありました。天守台跡の札もありますが遺構などはよくわからないです。

西の丸から本丸方面

西の丸方向から写真奥の方が本丸になります。西の丸との境はよくわかりませんでした。

本丸の三の丸側の堀切が崩れていました。雨とか台風などの影響でしょうか?この画像の下の方、森になっている部分が三の丸あたりになります。

二の丸と西の丸の間にある曲輪

二の丸と西の丸の間にある曲輪ですが、そこそこ広いので何かあったと思われるのですが、曲輪に名前がついていないのでよくわからないです。ただ、西の丸より一段低くなっていて、二の丸よりは一段高くなっています。この後二の丸は載せますが、二の丸、三の丸が平地に作られているんですよね。それなりに守らなければいけない人たちが生活していたはずなのですが、高台などになっていないことに驚きます。

西の丸斜面の石段

二の丸跡

最後に二の丸を見て終了です。なんか普通にグラウンドか駐車場として使われていそうな感じですね。あまり遺構としての保存などはされていない様な感じでした。
これで横須賀城登城完了です!

横須賀城情報

築 城1578年
城 主大須賀氏、渡瀬氏、有馬氏、徳川氏、松平氏、井上氏、本多氏、西尾氏
住 所静岡県掛川市西大渕5383
種 別平城
廃 城1868年
特 徴国指定史跡
入場料無料
営業時間
駐車場有り(無料)

横須賀城へのアクセス

横須賀城レビュー

横須賀城についての皆さんの評価をお願いします。
横須賀城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

お城カテゴリの最新記事