福岡城(福岡県)

福岡城(福岡県)

福岡城の感想

最も有名な城のひとつですよね! 九州を代表する城と云ってもいいでしょう~♪
福岡城です(`・ω・´)ゞ 別名は舞鶴城・石城(今でも舞鶴公園・大濠公園(おおほりこうえん)と呼ばれています)ともいいますが、ここは福岡城一本で進めたいと思います。(o^―^o)
福岡城はよく黒田官兵衛の城と云われますが築城は黒田官兵衛の息子、黒田長政が築城した城で長政渾身の名城だと思います。

黒田長政が関ケ原の戦いで大功をあげその功績により、豊前国中津16万石から筑前一国をもらい52万3千石で入国します。当初は小早川秀秋の居城だった名島城に入城していたようですが、まもなく福崎丘陵を新城地に選定し1601年から築城を始め1607年に完成させたと云われています。
福岡城は西側に全国でトップクラスの貿易港であった博多の街を抱え川で隔てられており、川を中心に西側を商人の街、西側を武家の街、川の間の中州を色街としたとか!?(^◇^) なんと計画された街割りなんでしょうか!!! 
福岡城の名前の由来は、黒田氏が元々住んでいた備前国福岡(現在の岡山県瀬戸内市長船町福岡)から『福岡城』と決めたらしいです(#^^#) 意外でしょうけど、当時備前国福岡(長船福岡)は大きな吉井川が流れ瀬戸内(海)と繋がっており、西大寺(日本三大奇祭のひとつ「裸祭」があります)の門前前は当時は非常に栄えており長船福岡は裕福な地域でした。(その繁栄を狙い浦上氏が成り上がり宇喜多氏が下剋上をするなどの中心舞台でした)黒田氏は備前国福岡から播磨国へ流れていったとの説のあるため、黒田氏発祥を筑前国で再スタートの意味も込めて黒田長政が『福岡城』と命名したのかも知れませんね!とにかく『黒田官兵衛の子』ではなく『黒田長政』としての強い意志を感じるのは私だけでしょうか???(。◕ˇдˇ​◕。)/

福岡城のまわりは堀に囲まれており『上之橋』『下之橋』『追廻橋』の3つの橋からしか城内に入ることが出来ないようにしていたみたいですね。また、城内にはおよそ50の櫓が設置されていたと云われています。少し乱世の名残が残っていたんですね。現在は埋め立てられて大濠ぐらいしかわかりません!
江戸期には歴代の藩主により二の丸御殿や西の丸御殿の増築など数度の改修が行われ、幕末頃には第11代藩主だった黒田長溥(くろだながひろ)が大改修を行ったとありますが、ほぼほぼ黒田長政が築城した時の構造で幕末を迎えたと思います♪(^^♪

南丸多聞櫓  南丸西隅櫓 南二の丸北隅櫓 福岡城潮見櫓 潮見櫓 下之橋御門

福岡城画像ギャラリー

福岡城に到着!めちゃくちゃ暑かったので楽したくて本丸付近の駐車場に止めました(ー_ー)!!

松の木坂

福岡城表御門側に進みます!松の木坂です!

それにしても!やっぱ石垣がすごいやぁ~(*´▽`*)

梅園♪

本丸表御門

本丸表御門に到着!

広いし石垣がでけぇぇぇ~ヾ(≧▽≦)ノ

福岡城の本丸に近づいていますねぇ~(∩´∀`)∩

ここからでも福岡の街が一望できますね~♪

本丸御殿

さぁぁぁぁぁ~いよいよ本丸! 本丸御殿に突撃します~!!!(`・ω・´)ゞ
暑さ(気温40度近く)でフラフラ・・・まがった写真が多くてすみません!泣

小・中天守台

小・中天守台!!!(^^)/

突撃~♪♪♪\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 石垣!!!!やっぱすげぇ~!!!!! 立派!!!!

ズンズン!ズンズン!登っていきます!!!ヾ(≧▽≦)ノ ここで来るか!?虎口よ!!!笑

いよいよ大天守台に到着しました!!!!(^◇^)

天守台から福岡の街並みを見渡します!

後はブラブラ・・・福岡城の石垣を堪能~♪

武具櫓

武具櫓を抜けながら福岡城攻めを終了いたします~((^◇^)

何だか物足りなくて・・・後で調べてみたのですが・・・本丸ばかりを考えて福岡城に攻め込んでしまい、『南丸多聞櫓』 『 南丸西隅櫓』 『南二の丸北隅櫓』 『福岡城潮見櫓』 『潮見櫓』 『下之橋御門』などの見どころ(建物)を忘れていました・・・(´;ω;`)ウゥゥ 大失敗です・・・今度リベンジしてやる!

福岡城周辺グルメ情報

福岡に行ったら是非!行って欲しい!食べて欲しいのかここです!
『天麩羅処ひらお 本店』です(〃艸〃)ムフッ♪ 空港近くにあります♪♪♪
昔はトタンでできたボロのお店でトラックの運ちゃんみたいな人ばかりが集まるドライブインみたいなとこでしたが、今ではお店もきれいになりすごく行きやすいお店になっています温ぴ

お店の中はカウンターだけで、三つのしまに別れており、注文すると目の前で天婦羅を揚げてくれます!まさにストロングスタイル!(‘◇’)ゞ

俺は必ず〇〇定食とは別に『穴子の天婦羅』を一品追加トッピングします♪(俺のひらお流儀)

天婦羅のひらおで忘れてはいけないのは(絶対に食わないといけないのが!)『いかの塩辛』です!!!
これは絶対に食べて!!!店舗では食べ放題なので天婦羅が揚がる前にご飯(お米)を全部食べてしまいお代わりをしてしまうこともあるぐらい絶品です!!!イカの腸を全部取って柚子と塩辛にしているんだと思います。めちゃくちゃ旨い! 店舗でも別売りをしているので絶対に勝って帰ってください!

天麩羅処ひらお 本店へのアクセス

福岡城情報

築 城1601年
城 主黒田氏
住 所福岡県福岡市中央区城内1−1
種 別平山城
廃 城1871年
特 徴国指定史跡、日本100名城
※日本100名城スタンプは「福岡城むかし探訪館」「 鴻臚館跡展示館」「 三の丸スクエア」にて押せます。
入場料無料
営業時間
福岡城むかし探訪館、鴻臚館跡展示館、三の丸スクエア:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:年末年始(12月29日〜1月3日)
駐車場有り(有料)

福岡城へのアクセス

福岡城レビュー

福岡城についての皆さんの評価をお願いします。
福岡城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

お城カテゴリの最新記事