名古屋城の感想
徳川御三家の一つである尾張徳川家のお城として有名なお城、名古屋城です。金のシャチホコのイメージが強い名古屋城ですが、現在天守閣に乗っている金鯱は2代目で初代は江戸時代から昭和まで現存していたのですが、太平洋戦争の空襲で焼けてしまい、戦後2代目金鯱が作られて現在に至ります。
ちなみに天守閣も鉄筋コンクリートで作られた再現天守で江戸時代からあるものではありません。天守閣も戦後に再建されたものですが、現在は老朽化により入場することができず外から眺めるのみとなってます。今も有識者会議などで天守閣の再建が話し合われており、天守閣だけではなく名古屋城全体をどのように保存、復元させていくか話し合いが続けられております。
なので、現在は天守閣には入れませんが、代わりに比較的近年に本丸御殿が再建されておりこちらは木造で建てられており、かなり当時の状況を再現できているのでぜひ名古屋城に行かれた際には本丸御殿の見学をお勧めします!
個人的に名古屋城自体はそれほど興味があるお城ではないのですが、名古屋城といえば尾張徳川家のお城で、尾張徳川家の7代目当主である徳川宗春が好きなので、一度行ってみたいと思っていました。徳川宗春が何をしたのかというと、当時の将軍であった徳川吉宗の倹約政策に逆らって積極財政で名古屋経済を活性化させようとしましたが、失敗して吉宗から蟄居を命じられてそのまま幽閉されて69歳で亡くなったとされています。
宗春はどんな政治をおこなったのかと言うと、祭りや芝居などを認め、商人には自由な商いを奨励し、犯罪者にもこの時代にもかかわらず死刑を行わなかったり、法律や規制の緩和など傾奇者(かぶきもの)でありました。ただ、人間味が強くてとにかく憎めない印象が宗春にはあります。
良くテレビなどでは将軍に逆らっているので徳川吉宗と宗春は仲が悪かったとか、幕府に逆らったので吉宗に粛清された的な話も聞かれますが、最近は吉宗と宗春は仲が悪くなかったと考える意見も増えてきています。
また、名古屋城は那古野城の時代があり、那古野城は今川氏親が建てたお城で現在の名古屋城の二之丸辺りにあったとされています。愛知県内ではないですが、隣の静岡県に今川氏親のお墓があります。
名古屋城画像ギャラリー
それでは、名古屋城へ入場します!

夕方に到着してしまったので30分くらいしか時間がないので急足で回りたいと思います。
まさか16:30までとは事前に調べておくべきでした。
名古屋城正門(旧榎多門)




旧二之丸東二之門

清正石
ここの石垣は黒田長政の普請(担当)の場所であったのに石が巨石であったことから加藤清正が積み上げたと伝えられて清正石と呼ばれて来たとのことです。黒田長政としたら城の威厳を示す石なのに清正石とか呼ばれ作った当人としては納得いかないですよね笑




東一之門跡
元々は東一之門という門があったようですが、現在は焼失してしまって残っていないようです。


時間がなく急いで回っていたので写真がぶれていて申し訳ありません。
本丸御殿
そして、現在の名古屋城といえばこちらの本丸御殿!私は閉まるギリギリに行ったので入れませんでしたが、もじ行かれた際には絶対行った方がいいですよ!こちらは鉄筋などではなく木造できちんと当時の本当にあったものに極力寄せて復元されているので中の豪華絢爛さももちろんですが、建物自体も見て楽しめますよ!




名古屋城天守閣

天守閣を撮影!やはり外せないですもんね。今は天守閣に入場できないですが昔登って名古屋の景色を眺めた記憶があります。
本丸表二之門







清正の石曳
天守の石垣は加藤清正の普請で加藤清正自ら石に乗り音頭を取ったと伝えられているようです。
なんか現場の人からすると怪我させられないし迷惑に思えるのは私だけですかね?

東南隅櫓



那古野城跡
今川氏親が築いたとされる那古野城(なごやじょう)の跡で当時の石垣ですかね。
今川氏親は今川義元の父親になります。


尾張勤王青松葉事件の遺跡碑
徳川慶勝(尾張藩14代藩主)が、佐幕派(幕府存続派)とされた家臣14名を粛清した事件に伴って建てられた石碑。



大手馬出跡



綺麗な堀と石垣を最後に眺めて名古屋城の見学終了です。
まだまだここで紹介できていない場所もあるのでぜひ実際に行って見てみて下さい。
とくに紹介できてないですが、名古屋城の外側から見ることになりますが、御深井丸(おふけまる)と呼ばれるの北西隅に戌亥隅櫓(西北隅櫓)が現存しています。
国の重要文化財でもありますが、これは清洲城から移築されたものとも言われていますので見る価値が高いと思います。
今回は撮影できていませんが私も以前外から眺めていますが、西北隅櫓はおすすめです!
名古屋城情報
築 城 | 1609年(那古野城:1521年頃?) |
城 主 | 今川氏、徳川氏 |
住 所 | 愛知県名古屋市中区本丸1−1 |
種 別 | 平城 |
廃 城 | 1871年 |
特 徴 | 国の重要文化財、日本100名城※日本100名城スタンプは「正門改札所」「正門総合案内所」 「東門改札所」にて押せます。 |
入場料 | 大人:500円 中学生以下:無料 名古屋市内在住の65歳以上の方:100円(本人確認できるものが必要) |
営業時間 | 9:00〜16:30 休館日:12月29日~31日、1月1日 |
駐車場 | 有り(有料) |
名古屋城へのアクセス
名古屋城レビュー
名古屋城についての皆さんの評価をお願いします。
名古屋城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。