中津城 / 中津川城 / 扇城の感想
ついにやってきました!!!!中津城です!(^▽^)/~♪
豊臣秀吉が九州討伐で制圧した後に、黒田官兵衛が豊前国6郡12万3000石(別の説では16万石とも云われているようですね)を与えられ入国。当初は馬ヶ岳城(現在の福岡ですが福岡と大分の県境ぐらいの場所にある山城です)を居城とするのですが、馬ヶ岳城を息子の長政に任せ、官兵衛自身は新にここ中津の地の中津川沿い(当時は山国川沿い???)に中津城の築城を始めたようです。
堅固な山城の馬ヶ岳城ではなく、今後の城下町の発展と情報収集の強化を求めてこの海に隣接した川沿いに中津城を築いたんだと思います。その情報収集力は関ケ原の戦いが始まると、その狙いはいかんなく発揮され、この地に中津城を築いた黒田官兵衛の着眼点の凄さをめちゃくちゃ感じます。
築城を始めたのは黒田官兵衛ですが、中津城を完成させたのは細川忠興だったようで、細川忠興自らは小倉城(北九州)を居城とし、中津城は細川忠興の次男細川興秋の居城となった様です。
中津城が築城時は中津川沿い(当時は山国川沿い)に築かれた城で、北は周防灘、西は中津川(山国川)に面し、東は二重の南は三重の堀をつくり、外堀には『おかこい山(外堀と中堀の城内側に城下の守りをより強化するため、堀を掘った土で盛った土塁が築かれたのが『おかこい山』と云われる土塁らしく、細川時代には完成したと考えられていますがその始まりは黒田時代にさかのぼるとも云われているようですね~)』が築かれていた様です。(しっかり調べていけばよかった!確認できませんでした~( ノД`)シクシク…) 河口に築かれた中津城なので、水門から海水が入って堀の水かさは潮の干満で上下する水城だった様で、『高松城』『今治城』と共に『日本三大水城』のひとつに数えられています。また、城郭の形が扇の形をしていたことから、「扇城」とも呼ばれていたようですね!!!(*´▽`*)
時代は流れ、中津城の城主は黒田氏→細川氏→小笠原氏→奥平氏と引き継がれます。1717年に第八代将軍徳川吉宗から西国の抑えを期待された譜代大名の奥平昌成が中津城に入城したようで、その後、1871年(明治4年)に廃城するまで中津藩主の居城として存続しました。因みに、奥平氏はたぶんですが元々は『群馬県の上野甘楽郡』の出身で、奥平氏八代目の奥平貞俊のときに三河国作手の川尻城に移り、徳川氏と繋がり巡り巡って中津城を治めていたと思います。
中津城の天守閣には『奥平家歴史資料館』となっており、城攻めとは別に楽しむことが出来ます♪(^▽^)/♪♪♪
中津城画像ギャラリー
中津城に到着です!!!増築され復元された石垣の所から真っすぐ侵入すると砂利駐がありクルマを停めることが出来ます!(`・ω・´)ゞ
前にも(昔、4か月だけ福岡に住んでいた頃)来たことがあったのですが、その頃はバタバタしてて写真も撮っていなかったので、改めて今回の城攻めで念願叶いました(o^―^o)ニコ
攻めていきましょう~♪
おおおおおおおおおおおおお~(๑><๑)てへぺろ
いい感じです!!!!
天守閣(資料館)
中津城内へ!突撃します!!!!突撃するとたくさんの貴重な資料で楽しませてくれます~♪(; ・`д・´)
水牛の角の兜!!!黒田長政の兜かと思ったのですが、徳川家康が着用した兜の様ですね!Σ(・□・;)流石!『奥平家歴史資料館』
天守閣へ攻め上ります!(`・ω・´)ゞ
天守閣からの眺望
天守閣から四方八方(東西南北)を眺めてみます!!!!!(〃艸〃)ムフッ
さぁさぁ~次に行きましょう~♪♪♪ 次は中津城の外から!!!!!(*`艸´)ウシシシ
渋い!!!!!
この角度が一番かっこいいですね~((´∀`*))ヶラヶラ
石垣も凄い!!!!(´;ω;`)ウゥゥ感動!
ここの石垣の凄さは、石垣を横に広く置くのではなく縦(奥側)に置くのがここの石垣の特徴らしいです!!!河口でもあり海水が入ってくるので、強度を増すためにその様にしたんじゃないかと思います♪(`・ω・´)キリッ(`・ω・´)キリッ(`・ω・´)キリッ
また、中津城の石垣にはもう一つの面白さがあります~(⌒∇⌒)
これです!!!!この Y字 になっている石垣がわかりますか???
皆さんは、どっちが黒田氏の頃の石垣(築城時)でどっちが細川氏の頃の石垣(完成時)の石垣かわかりますかぁ~???(^▽^)/♪
本丸北側にあるこの石垣は見ての通り『Y字』状に見える場所があります。
どっちが黒田氏の時代でどっちが細川氏の時代の石垣かと云えば・・・・・・・・『向かって右側の石垣が黒田氏時代の石垣』で、その上に積まれている『向かって左側の石垣が細川氏時代の石垣』だと言われています。。。。驚きですね!!!(〃艸〃)ムフッ
黒田時代の石垣は四角く加工された石が多く使われていますが、実はこの黒田時代の石垣に使われている石は、川上(福岡県上毛町)にあった『唐原山城』の石を利用したらしく、直方体で一辺の断面がL字にカットされているのが特徴らしく、川沿いから北側にかけてこの石が使われている様です。
一方、細川時代の石垣は丸みを帯びた自然石で非常に工夫された石垣だと感じました!不思議だったのは、何故か川側ではなく城の内側に細川氏が石垣を拡張してるのですが、黒田氏時代の中津城は川側に本丸があったらしく、現在の天守閣がそもそもあった場所ではないみたいですね。。。黒田氏の頃は中津城に天守があったかどうかもよくわかっていないみたいですが、あったとすれば鉄門のところにあったそうでです( `ー´)ノ
中津城石垣
奥平氏の色が強く打ち出されていて、個人的には黒田官兵衛のイメージだったのでその点は物足りなさを感じますが、過去の経緯や立地、思想と石垣などたくさん楽しめる城だったので、これはこれで中津城は名城だと私の中では感謝!感激!でしたぁ~(o^―^o)ニコ
中津城情報
築 城 | 1588年 |
城 主 | 黒田氏、細川氏、小笠原氏、奥平氏 |
住 所 | 栃木県下都賀郡壬生町本丸1丁目8−33 |
種 別 | 平城 |
廃 城 | 1871年 |
特 徴 | 県指定史跡、続日本100名城 ※続日本100名城スタンプは天守閣内にて押せます。 |
入場料 | 大人(高校生以上):400円 (団体20名以上:300円) 子供(未就学の乳幼児は無料):200円 (団体20名以上:150円) 中津市民割引:中津市民は50円割引き(窓口で住所が確認できるものを提示) シルバー割引:77歳以上は無料 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方及びその介護者:無料 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:40まで) 休館日:年中無休 |
駐車場 | 有り(無料) |
中津城へのアクセス
中津城レビュー
中津城についての皆さんの評価をお願いします。
中津城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。