野田城(愛知県)

野田城の感想

『野田城』は愛知県新城市にある山城で、武田信玄の大掛かりな西上作戦(せいじょうさくせん)の途中の城であったが、野田城を一躍有名にしたのは『武田信玄狙撃の地』でもあるからです!?
武田信玄が野田城を攻めた時、野田城から聞こえる笛の音に聴き惚れていたら、野田城の城主、菅沼 定盈(すがぬま さだみつ)の家臣だった、鳥居三左衛門に狙撃されたという言い伝えがあり、武田信玄はその鉄砲傷が原因で亡くなったため西上作戦を諦め甲斐国に戻ったと云われているようで(徳川側の話は狙撃説ですが武田側の話は病死説になっています)、江戸時代に定盈の後裔が記した『菅沼家譜』で記述が見られ、もっとも菅沼側でも「夜陰での鉄砲狙撃後に武田陣中が騒々しくなった」ような記述でしかなく、命中したことを明らかにしているわけではない様ですね。。。

野田城の北側には東西方向に伊那街道が通り更に北上すると長篠城や信州や遠江方面が、逆に南下すると吉田城などがある東三河平野部があるため、東三河の山間部と平野部の中間地で街道を押さえるための交通の重要拠点の城だったと思われます。
東側に杉川、西側に殿田川(?)が流れており、両川に挟まれた丘陵が舌状に張り出した先端部に位置している城となります。
野田城の城郭は南北に延びる丘陵地に3つの曲輪を配した連郭式で、北側から三ノ丸→二ノ丸→本丸となっており、本丸の南側には大きな堀(土塁?)を挟んで侍屋敷となっており、本丸と侍屋敷を繋ぐのが土橋なのかな?って思います。なかなか堅固な山城だと思いますね!(城攻めが得意な武田軍を苦戦させただけあるなぁ~って思います)

野田城画像ギャラリー

野田城駅から伊那街道を進み『豊島信号』を左折すると野田城の案内があります!

野田城の案内図です。これを見ると本丸と二ノ丸付近で武田軍の金堀衆の攻撃していた場所が記載されてますね~(o^―^o)ニコ こんな発見がめちゃくちゃ楽しい♪

野田城二の丸

クルマを停めて『二ノ丸』から侵入します♪

大規模な堀なのか?土塁なのか???なかなかの規模ですなぁ~!

野田城本丸

野田城本丸!!!!!城攻め終了!?笑笑  
いやいやここから!本丸を堪能したら三ノ丸へ攻め込みます!

武田信玄狙撃の地

ん???え???え???これかぁ~!?!?!?!?!?

野田城から武田信玄を狙撃した場所がここなの!? 武田信玄がいた場所の方面を覗いてみました!

野田城井戸

本丸にある井戸ですな!

野田城二の丸〜三の丸

再び・・・二ノ丸経由からの・・・

三ノ丸に突入いたします!三ノ丸はかなり広くて・・・それよりも空堀!土塁!などなど・・・案内がオンパレードでした!!!よくわかるのはいいんだけど・・・笑っちゃいますね♪

なかなか楽しい野田城でした!!!(^▽^)/ 野田城陥落です♪

野田城情報

築 城1516年
城 主菅沼氏
住 所新城市豊島字本城地内
種 別平山城
廃 城1590年
特 徴市指定史跡
入場料無料
営業時間
駐車場無し

野田城へのアクセス

野田城レビュー

野田城についての皆さんの評価をお願いします。
野田城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

お城カテゴリの最新記事