豊田城(茨城県)

豊田城(茨城県)

豊田城の感想

豊田城と云えば、凄い巨大な模造の城『豊田城:常総市地域交流センター』だと思われますが、私はなんだかモヤモヤ感があって写真すら写していません!(# ゚Д゚)

今回は鬼怒川沿いにある豊田城跡をご紹介させて頂きます!(`・ω・´)ゞ
が・・・何にもない!何にも残っていない! 鬼怒川の底にでも沈んでしまったのかもしれません~

豊田氏はその昔、平将門とも流れが濃いぃ関係じゃなかったのかとも思われます。一方、源義家に従い軍功を立てた赤須四郎平政幹が恩賞として豊田郡を賜り豊田氏を称したとも云われており、同一人物なのか?どうなのか?全然調べ切れていないのでよくわかりません。
豊田氏はこの石下(石毛)地域全域を支配していたんだと思われますが、約7~8km離れた下妻城(多賀谷城)の多賀谷氏が南下し侵攻を始めると、筑波の小田氏と連携し防衛しますが最終的には多賀谷氏に滅ぼされてしまいます。 この豊田城はそんな最中、当初は向石毛城(豊田氏館)に館を構えていた豊田氏は1346年に豊田城を築き本城として移ってきたと思われます。

豊田城画像ギャラリー

豊田城情報

築 城1346年
城 主豊田氏、多賀谷氏
住 所茨城県常総市本豊田1303
種 別平城
廃 城1599年
特 徴
入場料無料
営業時間
駐車場無し

豊田城へのアクセス

豊田城レビュー

豊田城についての皆さんの評価をお願いします。
豊田城おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。

お城カテゴリの最新記事