島津家墓所の感想
島津家墓所へ行ってきました!現在は国の指定史跡にも指定されている島津家のお墓になります。
島津家のお墓は福昌寺というお寺にあり、現在はお寺は廃寺となっております。
お寺の一部は鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校になっており、高校の裏にお墓がある感じです。
この福昌寺というお寺は、1394年に島津家第7代当主「島津元久」によって建てられたお寺で、1549年にフランシスコ・ザビエルが鹿児島に来た時にはこのお寺に島津貴久が泊まらせてあげたという場所でもあります。
現在は島津家のお墓のみが残っている場所にはなりますが、6代当主の島津氏久以降、28代当主の島津斉彬までのお墓があるようです。
島津家墓所画像ギャラリー
鹿児島玉龍高等学校の裏手に回るとありました!島津家墓所の入り口です。

開いてなくて入れないのかと思いましたが、入って大丈夫なようです。
きちんと開けたら閉めろとの説明がありました。

なかなか広いですが、どこに誰がいるのだろうか?
第16代島津義久公の墓

第15代島津貴久公の墓

島津久保公の墓
島津義弘の次男になります。

第8代島津久豊公の墓

島津義弘公の墓
第17代当主とする説など色々ありますが、当主だったかどうかは個人的にはどうでもいいです。島津家といったらこの方、島津家の中で大河ドラマになるならこの方だろうな。と個人的には思ってます!
島津家の中でも1、2を争うくらい個人的には好きな武将です。関ヶ原での島津の退き口でファンになりました笑

福昌寺跡の石柱と門に島津家家紋がかっこいいですね!
中で繋がっていないみたいなのでこちらからもう一方のお墓群を見て回ります。

こんなところに案内図があったのか。これで行きたい方のお墓に行けそうです!


立ち入り禁止になってますね。。。行けないところもあるようです。





第28代島津斉彬公の墓

第14代家久公の墓だと思って撮影してしまいました。間違っていたみたいです😭


全てを回れてはいないので紹介は以上ですが、島津氏に興味がある方はぜひ訪れて欲しいです!
島津家墓所情報
| 年 代 | 1394建立(現在は廃寺) |
| 住 所 | 鹿児島県鹿児島市池之上町48 |
| 種 別 | 史跡(国指定史跡) |
| 入場料 | 無料 |
| 営業時間 | – |
| 駐車場 | 無し |
島津家墓所へのアクセス
島津家墓所レビュー
島津家墓所についての皆さんの評価をお願いします。
島津家墓所おすすめの理由や訪問時の感想などもご記入いただけると嬉しいです。